ポスト団塊世代のお気楽な日々

初老に近いおばさんが自由気ままに書き綴る自分勝手なひとり言

2011-08-01から1ヶ月間の記事一覧

忘却

友達がスリムでおしゃれな万歩計を持っていた。 生協で買ったと言う。 わたしも欲しくなり、それ以来、生協の商品カタログを丁寧に見ていたが、なかなか同じ製品が出なかった。 やっと見つけたのが、3ヶ月後のこと。 その万歩計が、昨日、届いた。 万歩計で…

捨てられない

日曜夜の定期電話で、娘がパソコンの相談を持ちかけてきた。 Outlook Express の最適化のあと、メールが全て一瞬にして消えてしまったとのこと。 その後、削除済みアイテムから復元したが、1週間分は復元されないそうだ。 ただ、娘の場合は、hotmail が主体…

失敗

今週のお題「2011年、夏の思い出」人生の折り返し点を過ぎると(とうの昔のことだが)、毎年、毎年、同じような夏が来て、夏が行く。 若い頃のように、その年ごとに色んな夏の思い出ができるわけではない。 それでも、「今週のお題」に答えようと、ウォーキ…

異変(2)

「異変」で、今年はまだゴキブリを見ていないと書いた。 実は、もう一つ、我が家に異変が起きているのに最近、気づいた。 この夏、まだ一度も蚊取り線香を焚いていないのだ。 これも、ここに住み始めて以来、初めてのことだ。夏の初め、去年の蚊取り線香がま…

小学一年生

韓国ドラマが日本の放送局、殊にBS放送局を席捲するようになったのは、一体、いつ頃からか。 時代物から現代劇まで、いつでも、どこかの局で韓国ドラマを流している。この韓ドラに姪がハマってから数年になる。 気に入ったドラマは再放送するときに全てDVDに…

未読

昨日のブログの新書、 『腹いっぱい食べて楽々痩せる「満腹ダイエット」 〜肉を食べても酒を飲んでも運動しなくても確実に痩せる!〜』 がちょっと気になって読んでみた。タイトルだけ見れば、調子のいい本だ、と誰もが思うだろう。 そんなに楽をして、痩せ…

失笑

夫は見た目、太ってはいない。 むしろ、痩せて見える。 身長の割りに体重が少なく、BMIも20で痩せ気味と言える。 ところが、体脂肪率が高く、いつもヘルスメーターで「軽肥満」の判定が出る。 つまり、隠れ肥満なのだ。 腹回りも85センチあり、メタボリ…

老い

昨夜も10時に娘から日曜定期電話があった。 いつも夫が先に出ることになっている。昨夜も、いつものように、聞いていてもだるくなるような、どうでもいいような二人の会話が延々と続いた。 夫は興味があるのかどうかわからないが、いつものように娘の体調…

どっちもどっち

昨日、4時20分にウォーキングに出たとき、ちょうど自治会役員のEさんが夫を訪ねて来られた。 5時10分にウォーキングから戻ったとき、まだEさんは帰っていないようで、二人が大声で話しているのが聞こえた。 なにやら盛り上がっている。 中に入ると、…

不機嫌

今週のお題「私の節電術」「今週のお題」に初めて投稿して、いきなりその週のピックアップ5点のうちのひとつに選ばれたものだから、調子に乗って、その後も「今週のお題」にはいつも挑戦している。 といって、今回が3回目だけど。お題の「私の節電術」は難…

異変

この夏、我が家でまだ一匹もゴキブリを見ていない。 ゴキブリの糞も見ていない。この家を建ててから30年。 これまで一度としてゴキブリを見ない夏はなかった。 早ければ梅雨入り前から姿を見せ始める。決してこの夏がいつもより涼しいわけではない。 この…

ずっと嘘だった

わたしはテレビをあまり見ないので、世間の流行から取り残されている。 だから、これから書こうとしていることも、既に巷では有名な話なのかもしれない。わたしは、毎朝、炊事をしながらラジオを聴いている。 ニュースや時事解説などの間に、音楽がかかる。 …

バンザイしたい

年をとると、なかなか直ぐには名詞が出てこないことがある。 しばしば、アレ、ソレ、コレで済ませてしまうことになる。 ましてや、夫婦の間では、正確に言わなくても相手の思っていることは伝わることが多い。 なので、ますます二人の会話は代名詞だらけにな…

寂しいお盆

初盆だから寂しいわけじゃない。 この夏は娘たちが帰国しないので寂しいのだ、夫が。 わたしは猛暑の中、娘たちの世話で走り回らなくていいので心から嬉しい。なにしろ、娘は帰って来るとき、ひとりではない。 必ず婿殿と一緒。 婿殿だけならいいが、姑も一…

夢と現実

今週のお題「私の暑さ対策」私の暑さ対策、ですかぁ…。 「対策」だなんて大仰にかまえなくても、エアコンさえあれば、どうってことないでしょ。 わたしの家は、朝から深夜までエアコン、つけっぱなしですよ。 エコだのなんだのって言って、日本中、企業も家…

杏仁豆腐(その2)

杏仁豆腐を牛乳ではなく、豆乳で作ってみた。 6月8日にアップした杏仁豆腐に比べ、豆乳だから色は悪い。 でも、いかにも体に良さそう。 それに、豆乳特有の臭みも杏仁の香りには勝てないようで、全く感じられない。一部、崩れかけているのが哀しい…。 杏仁…

嫁姑のかたち

昨日、娘からメールが来た。 最近の様子が書かれている。 姑は昨日、台中に帰りました。 また、用事で土曜日には台北に来ます。 姑に、ついついキツくなってしまうわ。 なんか、虐めたくなるようなキャラなのよね、彼女。 特に最近は、口を開けば、孫の催促…

本当に姉妹か

兄弟、姉妹でも全然似ていないというのはよくある話だ。 見た目だけでなく、性格、物の考え方などが全く違うというのも珍しくない。わたしも時々、姉を見ていて、本当にわたし達は同じ親から生まれたのだろうかと不審に思うことがある。 顔も体型も似ていな…

僕、ゴミ太郎

日曜日の夜、複合機が壊れた。 月曜日の午後、複合機を買った家電量販店へ電話した。 プリンターや複合機は、壊れたらいつもその量販店へ持ち込んでいたので、今回も、持って行くことになるだろうと思っていた。 ところがである。 「じゃ、今日、遅くなるか…

地蜘蛛に償う

今週のお題「夏休みの宿題」夏休みの宿題で、もう一つ思い出すのが科学研究である。あれは、中3の夏休みだった。 きっかけは忘れたが、アリジゴクの生態を研究することにした。 アリジゴクの生態の何を研究したのかは、今ではもう覚えていない。 記憶にある…

謝って欲しい

昨夜、夫が、明日は4時までにコミュニティーセンターへ行かなければならないから、3時半には起きなければならない、と言っていたのは聞いていた。 目覚まし時計を3時半に合わせて、早く寝たのも知っていた。深夜、内容は覚えていないが、ともかくとても不…

要領がいい

今週のお題「夏休みの宿題」 夏休みの宿題で思い出すのが、読書感想文である。当時は小・中学生の夏休みの宿題に必ずと言っていいほど、読書感想文があった。 しかも、課題図書というのがあり、その中から選ばなければならなかった。 たいてい、興味のある本…

時は流れる

ハルピン&大連5日間ツアーは結局、取りやめることになった。行きたがらない夫は放っといて、わたし一人で参加してもいいようなものだが、やっぱり一人では旅行は楽しくない。 かといって、姉も友達も一緒に行ってあげようとは言わない。 主婦というのは、…

後ひと息

今朝の7時(早いっ!)、隣の家のおじいさんが、 「△△ちゃん、いるかー」 と言って、呼び鈴も鳴らさず、玄関ドアを開けた。 夫は、お墓の掃除に行っていたようで、留守だった。 わたしが出ると、両手に野菜を抱えたおじいさんが立っていた。 「とりたての野…

散髪事情

夫は退職するまでの十数年、ずっと偶数月にはパーマをかけ、奇数月にはカットしていた。 おしゃれだから、というより、パーマをかけると手入れが簡単なのでそうしていたようである。退職後は、パーマは年金生活者には贅沢じゃないのか、というわたしの一言で…

過食の日

語言交換している王さんから、買い物に連れて行って欲しいという電話があった。 先日、お土産は何がいいかと聞かれ、厚かましくも中国語のテキストを要求した手前、渋ったりできない。 いいよ、と即答。今、王さんは一時帰国を控え、家族や親族へのお土産の…